Praise the brave 代表の八幡真弓はボストンのフィッシュファミリー財団が主催するJWLI(ジャパンウーマンズリーダーシップイノベーティブ(日本の女性のリーダーシップを革新するための研修)というプログラムに参加。2022年10月に約1ヶ月間、アメリカのボストンで研修を受けてまいりました。
たくさんの学びと獲得がありましたので、11月13日、11月23日と2回(同じ内容)のオンラインシェア会を実施させていただきました。
冒頭に、今回私が参加した研修の概要と、私がどんなアクションプラン(活動計画)を持ってこの研修に参加したかを共有させていただこうと、実際にアメリカで実施したプレゼン資料をもとにご説明させていただきました。
その後の各研修項目からの獲得や、休日の経験からの獲得などを、たくさんの写真をを交えてご案内させていただきました。
みなさんとたくさんの経験のシェアをさせていただき、たくさんお話しもできて、とても楽しく充実した時を過ごせました。
ありがとうございました。
ボストンでは以下のような、たくさんのNPOの話を聞いたり見学したりしてきました。
(オンラインでの実施のところもあり)
・若者ホームレス向けのシェルター Bridge
・刑務所への行き帰りを繰り返す若者にアウトリーチして認知行動療法を実施する団体 Roca
・IT周りから就労へのアプローチをする団体 TECH GOES HOME
・難民を受け入れている多言語対応女性シェルター ATASK
・裁判所、議会、地域社会で、個人の権利と自由を擁護し維持するために活動する団体 ACLU
・ティーンの少女たちに、大人の女性をメンター(先輩的な、姉的な)としてペアリングして少女たちの健康な成長をささえる取り組みをしている団体 BIG SISTER ASSOCIATION GREATER BOSTON
・生活か困難な状況の若者がここで働くことによって生活やビジネススキルをつけられるよう本や服や雑貨も扱うおしゃれな書店を運営している団体 MORE THAN WORDS
・全米に設置されている警察は医療機関、民間サポート団体が一堂に会するファミリージャスティスセンターにて警察や民間団体
また、マサチューセッツ大学にてBill Aulet氏による起業家精神についての講座受講や、途中1週間は、ボストンにあるバブソン大学が主催する女性へ向けた起業家精神育成研修に参加し修了してきました。
Comments