<プライバシーを守ります>
●会場で見聞きした情報は、会場内に留めおきください。個人情報や、聞いたエピーソードを当事者の許可なく他の人に話したり、SNS等インターネットで公開したりしないでください。
(主催側がトーク・アートで発信している内容についてはこの限りではありません。)
※アートの一部に撮影・外部公開禁止のものもあります。ご注意願います。
<撮影や録音に関して>
いろんな事情で写真撮影に不安や恐怖を感じる方がおられる可能性がありますので、会場内での撮影は注意をしていただく必要があります。
●ステージでのプログラムと展示物(一部、撮影NGのものもあります)、モニターの撮影は自由です。参加者が写り込まないようにご注意ください。
●ご自身を撮影される場合(セルフィーの場合)は、壁を背にされるなど、他の参加者が写り込まないようしてください。
また、カメラを持っていることで不安を感じられる方もいらっしゃいますので、撮影の際に近くに人がおられたら、一言声をかけるなどの配慮をお願いします。
●会場ではデリケートな会話をしている可能性がありますので、動画撮影・録音は禁止です。ご理解、ご協力をお願いいたします。
●主催側で記録のために、撮影・録音を実施することがあります。
その際には、一言お声をかけてからになりますので、撮影NGの方は遠慮なくおっしゃってください。
撮影した写真や映像素材は、HPでの報告用に使用する可能性があります。
録音はプログラムの記録用です。
●当日、1社新聞社の方の取材が入ります。しかし、参加者へのインタビューやイベント進行中の撮影は予定しておりませんのでご安心ください。当日の様子が、後日記事になる可能性はありますので、ご了承ください。
<発言などについて>
●発言はご自身の判断で実施してください。話したくないことは話さなくて結構です。
●様々な立場や事情の方がいらしゃいますので、批判やジャッチメント、また、指導するようなご発言は、お控えください。
●参加者同士の交流は歓迎ですが、暴力体験(言葉の暴力含む)のシェアや性にまつわる話は、他の参加者を動揺させたり、フラッシュバックのきっかけになることもありますので、十分に配慮し会話の相手の承諾をえてからお話ください。
●特定の誰かに向けた強い嫌悪感の表明や怒りの表明も他の参加者の方を動揺させる可能性がありますので、お控えください。
もし、感情が溢れそうになった場合は、エスケープする、バブル・オフするなどの工夫を。どうしても困ってしまったら、スタッフにSOSを出してみてください。
●参加者同士の交流はOKですが、連絡先をしつこくきいたり、相手が答えない質問を繰り返すなどの行為はしないでください。
<告知や勧誘に関して>
●イベント趣旨にそぐわないプロジェクトやイベントの告知や勧誘はお断りします。判断がつかない場合は、スタッフにおたずねください。
<入場について>
●会場は30~40人程度でMAXです。それ以上になる場合、路上に出て過ごすことなどはできませんので、時間をずらしていただくなどのお願いをする可能性があります。ご了解くださいませ。
●会場は、マイク使用禁止・ライブ禁止の会場です。普通に楽しんで利用する分には問題ないと思われますが大声を出すなどはお控えください。
●入場は無料ですが、ワンドリンク500円のご協力をお願いしております。しかし、強制ではないので、ご事情がある方、難しい方は、スタッフにそっとお伝えください。
<駐輪・駐車について>
●自転車は敷地内に2~3台は停めることができます。それ以上になる場合は公共の駐輪場などをご利用ください。路上駐輪はできません。
●駐車場はございません。お車でお越しの際は、近隣の駐車場などをご利用ください。
<<禁止行為>>
イベントの趣旨に賛同いただいた上でのご参加をお願いします。
冷やかしや、迷惑行為、全ての暴力行為(言葉の暴力含む)を禁止します。
主催側で、このような行為に当たると判断した場合は、退場いただきます。
ご了承ください。
Comments